⠀《Tabe Bruka:washed:中深煎り:100g(Ethiopia)》
⠀ ※写真2枚目のような袋に入れての発送です。
⠀
【カップの印象】
エチオピア・ウォッシュドらしいスッキリしたティーライク
余韻が心地良い
【 profile 】
生産国: Ethiopia
地域:Oromia / Guji / Uraga
生産者:Tabe Bruka
品種: hairloom
精製方法:washed
標高:1,800~2,000m
内容量: 100g(ドリップコーヒー 約6,7杯分)
焙煎方法: 手あみ
ロースト: 中深煎り
焙煎日:ご注文をいただいてから焙煎いたします
賞味期限 : 焙煎日から2ヶ月ですが、3週間までがのみごろ
【comment - yusuke】
酸味と苦味のバランスがとれた焙煎に焼き上げました。
タベ・ブルカは
標高1,800~2,000mで育つ在来品種
オロミア州グジ、ウラガ
タベ・ブルカウォッシングステーションでウォッシュド製法のものを使用。
生産者は周辺に暮らす300の小規模農家さんで
代表はタデッセ・エレマさんです。
(2024年に日本へ入港)
【ご確認ください】
直火の手網焙煎は焙煎日より1〜3週間以内に飲みきっていただきたいので、お一人様一回のご注文を2点(100g×2袋の200g)までとさせていただきます
表示価格は送料込みの値段です
豆を挽いた状態で届けてほしい際は、注文時【備考欄】へご記入ください。
「ペーパーフィルター用」や「プレス用」など
お使いの抽出器具も合わせて書いて頂ければ、おすすめの挽き目でご用意します。
特に記載なければ「ペーパーフィルター用」でご用意します。
【ご不明点がございましたら】
よくある質問ページをご覧ください。
https://nininshop.base.shop/blog/2024/04/16/190355
以下はお豆の詳しい情報です
—————————
タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、
オロミア州グジzoneウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置。
2008年にバルク社が近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めて設立しました。
オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エレマ氏は、
スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、
地域全体の持続可能な農業を支援しています。
また、
コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。
現在は、周辺(10~20kmほど)の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタべ・ブルカにチェリーを納入しています。
各農家は、コーヒーの生産だけでなく食用の作物を混植するのが一般的です。
特にエンセーテ(ニセバナナの木)と呼ばれる植物は、この地域の主食でもあり、根に蓄えられたでんぷん質から主食が作られています。
また、幹に多くの水を貯える特徴があり、農地に一定の湿度や雨の降らない乾季において
コーヒーの木を守ってくれる働きがあると言います。
お豆以外の情報も混じってしまいました。
失礼しました。
コーヒーと暮らしが密接なエチオピアのコーヒー。
生産者さんの息づかいさえ聞こえるような感動があるお豆に焙煎するのが
僕のコーヒー焙煎士の命題であると考えています。
…
ウォッシングステーションとは
コーヒーチェリーをコーヒー生豆に精製する場所で
コーヒーの品質に大きく影響する重要な施設です。